2021年度活動報告

 

 

【経緯】
2017 年秋に耕畜連携-農工一体-工商連携の仮説を実証するプロトタイプが動き始めていた。

チームマーチャンダイジングの結成に続いて、

女性評価チーム、消費者のチームマーチャンダイジング結成の 課題が与えられた。

その後の松尾さんの急逝、コロナ禍で人々が集まり積極的活動の行えない期間が続いていた。

【スピンオフ】

協会によるオンラインセミナーの講師陣へのリスペクト、

もぐもぐタイムでご紹介された食材を取り寄 せる。

他の地域を知ること、テロワール、地域ユニット、自給圏を知る一歩になるきっかけとした。

今を 変えるのは女性参加、未来をつくるのは若者、

と庄内地域では川下の消費者の熱量を高めることを目指 した。

【もぐもぐテロワール主旨】

・地域住民が食べることで楽しく得してスマート・テロワール知る。

・オンラインセミナーで紹介された食材で他所を知り、比較して地元テロワールを知る。

・地元シェフとのリレー企画で若い料理人と参加者で地域の食の自立を味覚で知る。

・ワールドカフェ方式で共通のテーマで対話して、最後には一体感を共有する。

・スマート・テロワールの地域ユニットの住人参加を訴求し、立上げメンバーを求めた。

【もぐもぐテロワール開催】
・今年度
4 回開催予定が 2 回(1/20,3/25)となった。(コロナ状況)

・開催レストランの席数にもよるが、10 人前後参加者でランチ開催とした。(3 密を考慮)

フリーペーパーe-Towns で QR コードからの申込みのみ受け付けた

・一人当たりの予算を\4,500 と見込んだ。コロナ禍にある飲食店の応援も含めて。

・感覚的に農の観点から食を捉える方が多かった中、物流関係者がいて視点が広がった。

・プーチンによるウクライナ侵攻後の 2 回目は自給圏を説明する必要がなかった。

・この開催にあたり、小麦生産者、大豆加工業者、地銀に地域自立活動を告知した。

【結果】

・個人戦の延長を脱しきれなかった。

地域住人による団体戦を醸し出せなかった。

・地消地産をしていることが見えるエコバック作成を持ち掛け、その作成を目指す。

【展望】
・令和
4 年度は 4 回開催し立上げメンバー結集を目標。

・秋の月山高原収穫祭で地消地産のエコバック販売。

・そのための内部資金援助獲得と外部資金、エコバックに地元企業のロゴ入れ製作料獲得。 

 

以下にもぐもぐテロワールの報告を掲載いたします

もぐもぐテロワール報告

2020年度活動報告と2021年度活動計画(案)

2020年度 2021年度(予定)
100人インタビュー 消費動向、地域づくり聞取り等 広報活動協力 読者の反響をSNSで結ぶ
広報活動協力 タウン誌の加工業者取材 推進組織形成 上記で自主的立上げを働かける
中田会長招聘 訪問先調整2月、11月 小集団活動 飲食店でスマテロレシピ講習会
オンラインMT 庄内4支援の打ち合わせ4回 中田会長招聘 地元キーマンへの訪問調整
情報収集 JAと共済、小売店関係 販売協力 特にポテト加工品の販売協力
コロナ禍により、本来人と会い、活動家・協力者を発掘し推進組織形成を使命としていたが、外に向かう活動はできなかった。 上半期もコロナに左右されると予測し、SNSを整備しながら、住人が地消地産に参加できる場の提供づくりを実施。

2020年9 月、10月度活動報告

2020年4月〜8月度活動報告

2020年4月から8月の活動報告

 

【地域住民活動推進】レター

━庄内4月から8月報告━

 

 

地域住民活動推進の庄内地域でのミッションは、

  スマート·テロワールの実現に向けて地消地産の住民活動を推進すること。

  地域住民と流通、加工業者、生産者とを繋げる。

  イベントへの住民の参加の呼びかけ。

  スマート·テロワール協会の教宣活動です。

 

コロナ禍の4月から8月は、8月に女性キーパーソンとの出会うことを目標に女性100人インタビューに取り組みました。

 「地域を元気するために頑張っている女性」

「地域で情報発信を積極的にしている女性」

「憧れる女性リーダーっていますか」など20代から50代にインタビューしました。

対象は農業から遠い福祉(高齢者、障害者、学童、保育)で働く女性に偏りました。

4月から8月は仮説を実証する女性キーパーソンへはたどりつきませんでした。

インタビュー方法が最良ではなく、農業から遠く離れながら自ら農業を語るミスリード。

いくつかの情報提供をいただきましたが、『難しい話しは、わからない』と断りの常套句をいただく。

 

苦戦する最中に、地域住民広報活動の北風さんのe-Townsの「月刊スマート·テロワールたより」により無関心·興味無しの女性たちと分かりやすく話せるツールに助けられています。

同じくこの期間に顧問の北野収先生より、

Edible Mediaの映像』と『共生時代の地域づくり論』をご紹介とご指導をいただき、地域住民活動を前進させるヒントをいただきました。

 

最後に、松尾雅彦さんとのメールからワンフレーズ。

【拙著で「スマート」とは、消費者です】(2017/02/02)

【加工豚肉の「消費のCM(チームマーチャンダイジング)」で女性チームを企画してください】(2017/02/19)

【試食会での意見、評価する(女性)評価チームを結成させてください】(2017/05/17)

【スマート·テロワールは農村の共同体を蘇生するものです。農業の本ではありません】(2017/08/09)

 

消費者と女性チームにが今後のキーワードになります。

広くヒントやアイディアやご指導をいただければ幸いです。

PS.次回から野崎孝訳の「ライ麦畑でつかまえて」まで堅苦しさをなくします。

 

山形県鶴岡市 清野仁